あちこちかずさん

    世界遺産「クラクフ歴史地区」観光(144)

    「ポーランドへ行こう!8日間」


    ウシュビッツ
    からクラクフへは64㎞1時間30分で戻りました。
    これから散策するクラクフ歴史地区1978年に世界文化遺産に登録されました。


    昼食は、コトレト・スハボヴィ(ポーランド風カツレツ)でした。
    外がカリッとしたカツレツです。
    会話と言えば、アウシュビッツ強制収容所のことばかりでした。


    食事を終えて、世界遺産「クラクフ歴史地区」を観光しました。


    街中を優雅に白馬車が走っています。


    広場に面した建物に「織物会館」があり、1階にはお土産屋さんや雑貨屋が並んでいました。アーケード内は宮殿のような豪華さでした。


    中央市場広場は、クラクフ旧市街のメイン広場に広がる憩いの空間でした。
    2本の尖塔を持つゴシック様式の聖マリア教会は、この街のシンボルです。
    10月初旬でも寒かった。


    クラクフ歴史地区にあるヴァヴェル城(ポーランド王宮殿)
    16世紀まで国王の居城だったけど、今では見学ができます。


    レオナルド・ダ・ヴィンチ作の「白貂を抱く貴婦人」が、クラクフ国立美術館で見ることが出来ました。


    旧市街の南を流れるヴィスワ川河畔。そこに立つ歴代ポーランド王のヴァヴェル城からの眺めは素敵でした。


    夕食は街中のレストランで、ポーランドの伝統的なスープ「バルシチ」を食べました。
    ビーツの色でしょうか鮮やかな真っ赤なスープでした。


    明日は、ポーランドの首都「ワルシャワ」へ移動します。 つづく・・・

    ABOUT ME
    kazuko1013
    旅行が好きな還暦過ぎたばーばの記録。 40年前から海外旅行をしていますがとても止められませんw。あちこち行くのが大好きで、これまで40ヶ国以上訪問した国を思い出しながら書置きしてみます。
    RELATED POST